職人の技を、あなたの手で体験する

京都・東山のAmi Weaverが贈る伝統織り技術ワークショップで、本物の職人から直接学び、日本の美しい文化と手仕事の奥深さを体験しませんか。

ワークショップで織り機を操作する笑顔の参加者。職人が優しく指導している
本物の職人工房で、伝統の技に触れる貴重な瞬間。

手作業から生まれる創造力と集中力は、日々の喧騒を忘れさせ、あなた自身の内なる美意識を拓くでしょう。世代を超えて受け継がれてきた日本の技術を、あなたの手で未来へと繋ぐ体験へご招待します。

ワークショップに申し込む

レベル別コース設定

Ami Weaverでは、織り物への興味の深さや経験に応じて、様々なレベルのコースをご用意しています。全くの初心者の方から、専門知識を深めたいプロフェッショナルまで、全ての方に最適な学びの場を提供します。

初心者向け

基本的な織りの技術と道具の安全な使い方を学びます。手織りの楽しさに触れる第一歩です。

初心者向けのワークショップで糸を巻く参加者の手元

道具に慣れ親しむ、学びの始まり。

中級者向け

より複雑なパターンや色彩技法に挑戦。作品の幅を広げ、自分らしい表現を見つけます。

中級者向けのワークショップで複雑な模様を織る女性

色彩と模様で広がる表現の世界。

上級者向け

専門的な漁網制作技術や、特定の用途に合わせたテキスタイルデザインを深く追求します。

上級者向けのワークショップで精巧な漁網を編む職人

精緻な技術で、機能美を創造。

プロ向け

現役職人から受け継がれる本質的な技術、精神性、そしてビジネス展開までを学ぶ伝承コース。

プロ向けのワークショップで職人が弟子に高度な技術を指導

次世代へ繋ぐ、奥深い職人技術。

実践重視のカリキュラム

少人数制のワークショップで参加者が熱心に作業する様子
少人数制だからこそ実現する、きめ細やかな個別指導。

Ami Weaverのワークショップは、座学20%・実技80%の徹底した実践重視のカリキュラムが特徴です。実際に手を動かすことで、知識だけでなく「感覚」として技術を体得することを目指します。

  • 個人作品の制作: 各コースで独自の作品を完成させ、思い出と共に持ち帰ることができます。
  • 少人数制の個別指導: 職人が一人ひとりの進捗に合わせ、丁寧に指導。疑問はその場で解決できます。
  • アットホームな学習環境: 質問しやすい雰囲気で、和やかに学びを深めることができます。

初めての方でも安心して参加できるよう、道具の扱い方から完成までの全てをプロがサポートします。

現役職人による直接指導

白髪のベテラン職人が真剣な表情で若い参加者に織り方を実演している
経験豊富な職人が、技術とその背景にある精神性を伝授します。

Ami Weaverのワークショップを主宰するのは、京都府認定の伝統工芸士として長年この道に携わってきた職人たちです。彼らの豊富な経験と知識が、あなたの学びを深く豊かなものにします。

  • 技術と精神性の伝承: 単なる技術だけでなく、日本の伝統工芸が育んできた美意識やものづくりへの向き合い方も学びます。
  • 個々に合わせた指導: 参加者それぞれのペースや理解度に合わせて、最適な指導方法でサポートします。
  • 職人ネットワークとの繋がり: 意欲のある方には、将来的に日本のクラフト業界との繋がりを作る機会も提供します。

本物の技術と心を学ぶ、またとない機会をぜひご活用ください。

文化体験としての学習価値

当工房は、歴史と自然が息づく京都・東山町に位置しています。ワークショップは、単なる技術習得に留まらず、日本文化への深い没入体験を提供します。

京都東山の古い町並みが広がる風景、桜が咲いている

京都東山の歴史的環境

美しい景観の中で、静かにものづくりに集中する時間は格別です。

織り機の前に置かれた生け花と抹茶茶碗、和の美意識を感じさせる

日本的美意識の習得

茶道や華道に通じる、素材を活かす日本の「わび・さび」の心を織物を通して感じ取ります。

日本人と外国人の参加者が笑顔で言葉を交わしながら織り物をしている

国際交流の機会

世界各国からの参加者と共に学び、文化を共有する素晴らしい機会となるでしょう。

柔軟なスケジュール対応

お客様のライフスタイルや目的に合わせて、様々な受講期間と形式をご用意しております。

コースタイプ 期間目安 主な対象者
1日体験コース 約3時間 観光客、手軽に体験したい方
短期集中コース 数日~1週間 長期滞在者、集中して学びたい方
じっくり習得コース 数週間~数ヶ月 本格的に技術を身につけたい方
企業研修・学校プログラム 応相談 団体での文化体験、地域学習

平日、週末、祝日での開催も柔軟に対応しております。まずはお気軽にご相談ください。

参加者の学びと成長の物語

海外からの参加者が自身の織り上げた作品を手に笑顔を見せている

異文化理解を深めた海外からの参加者

「日本の伝統技術と精神性を肌で感じることができました。作品作りを通して、より深く日本文化を理解できた気がします。」
— アナ・マルティネス様 (アメリカ・観光客)

ワークショップから独立し、自身の工房で作品を制作する女性

趣味からプロへ、新たなキャリア

「最初は趣味でしたが、職人さんの丁寧な指導のおかげで、今では自分自身のブランドを立ち上げるまでに。人生が大きく変わりました。」
— 山田 恵美様 (京都・テキスタイルデザイナー)

ご予約・参加ガイド

伝統織り技術ワークショップへのご参加をご検討いただき、ありがとうございます。ご予約から当日までの流れをご確認ください。

1. 予約方法と事前準備

当ウェブサイトの予約フォーム、またはお電話(+81 75-231-8901)にてお申し込みください。ご予約確定後、参加概要と事前準備に関する詳細をメールでお送りします。

2. 参加費用とサービス内容

選択されるコースによって異なります。材料費、道具貸出、職人指導料が含まれます。詳細な料金表は各コースページでご確認ください。

3. 持ち物・服装・アクセス

特別な持ち物は不要です。動きやすく汚れても良い服装でお越しください。工房は京都市東山区に位置し、最寄りのバス停から徒歩5分です。

4. キャンセル・変更ポリシー

やむを得ずキャンセルや日程変更をされる場合は、予約日の3日前までにご連絡ください。それ以降はキャンセル料が発生する場合がございます。